なんの花か分かりますか?
実は、この花は「甘茶」の花なんです。
甘茶と言えば、お釈迦様の誕生をお祝いする、釈尊降誕会「花祭り法要」で、誕生仏におかけするもので、お釈迦様のご誕生を天の龍神も喜び、産湯代わりに甘い水(甘露の法雨)を注いだとゆう由来によるものです。
実は、アジサイの一種ですが、葉っぱに甘味があるという特徴があります。
アマチャの効能としては、抗アレルギー作用、歯周病改善、口臭予防によいとされています。アマチャにはタンニンが含まれていますが、このタンニンが、歯周病や口臭の元になる菌の増殖を抑える効果があり、さらに、アマチャは花粉症の方にも良いとされています。アマチャに含まれるタンニンは、代謝をよくする効果もありますので、老廃物を外に排出することの期待も出来るようです。
アマチャは漢字で「甘茶」と書くように、甘いのが特徴。フィロズルチン、イソフィロズルチンという甘味成分を含みます。この甘茶の甘さはショ糖の数百倍もあるとされています。しかし、カロリーはありませんので、ダイエット目的でアマチャを飲む方も少なくないそうです。
大光寺、佐々中央霊園どちらでも、今満開です。
投稿者プロフィール
最新の投稿
行事のご案内2022.04.28除厄・開運 星祭り法要のご案内
お知らせ2022.01.17暦からみた令和四年はどんな年❔
寶塔山2021.12.16『寶塔山』令和3年12月号
花暦2021.06.15なんの花か分かりますか?